北斗は号であって滝次郎と云い、小学校は六年級をやっと卒業した。其の後鰊場のカミサマシを始め石狩のヤンシュ等で働いた。 大正七年頃に重病をして思想的方面に興味を持つ様になった。十四年二月に東京府市場協会の事務員に雇われ一年半を帝都で暮らした。見る物聞く物も、私の驚異でないものはなく、初めて世の中を明るく感じて来た。けれどもそれは私一人の小さな幸福に過ぎない事に気附いて、アイヌの滅亡を悲しく思うた。 アイヌの研究は同族の手でやりたい、アイヌの復興はアイヌがしなくてはならない強い希望に唆かされ、嬉しい東京を後にして再びコタンの人となった。今もアイヌの為に、アイヌと云う言葉の持つ悪い概念を一蹴しようと、「私はアイヌだ!」と逆宣伝的に叫びながら、淋しい元気を出して闘い続けて居る。 此の念願の下に強固な意志を持って真に生甲斐を感じながら。 |
底本:北海道文学全集 第11巻 立風書房 1980(昭和55)年11月10日初版 |
入力:新谷保人 2004年3月31日公開 |